バドワイザーからアメリカに ビール産業は世界的に低迷?
日本ではあまり馴染みではないかも、なバドワイザーが名称を一時的にアメリカに名称を変えるらしい。
話題作りで売り上げをあげよう戦法なんだけど、直球すぎてよくわからんものになってしまいますな。
パッケージはこれまでのバドワイザーと同じで赤と白なんだけど、中途半端せずに赤と青の星条旗カラーにすればいいのに。
名前を変えてテコ入れっていうのは日本でも、おさるとか漫☆画太郎とかがやってたけど話題になるのは一時的なもんだよね。
世界一売り上げてるビール、バドワイザーの売り上げが低迷ってことはビール離れは日本だけのものでもないようだ。
いま知ったけど、業界1位アンハイザー・ブッシュ・インベブが業界2位SABミラーを買収してアンハイザー・ブッシュ・インベブは世界シェア3割に達していた模様。
名前でテコ入れして見たり、シェアで競ってみたり肝心の味が話題にならないのが悲しいところ。
これは企業側もそうだけれど、飲む側にも問題があるんじゃないか。
こだわりはないけど、取り敢えず話題のやつ買っとくか的な消費者が増えてるってことではないか。
こだわりがないから、ビールじゃなくていいかって判断されてビール離れが一層続く悪循環になりつつある。
ここのところ日本のビールは味にこだわったちょいと高級路線の商品を出してのは、この悪循環を断ち切ろうってことなんだろうか。
いつも飲んでるのは、淡麗グリーンラベルな僕が思ったことでした。
関連記事
-
-
くら寿司迷走。何屋だかわからない
くら寿司のCMがもはや寿司屋のそれではない! 寿司カレーとかうな丼とかを目当てにわざわざ寿司屋に行か
- PREV
- 副業やって稼いでるかい?!
- NEXT
- アフィリエイトの方針を決めあぐねる情弱。収益総額は10円。