DVDの発送にはクリックポストがお勧め!発送方法の比較と発送手順まとめ
2017/08/05
DVDの発送をするとき、なにで送ったら一番安いの?
郵便?宅急便?
お値段、利便性等考慮すると、
クリックポストがお勧めです!
でもどんな配送方法があるんでしょうか。
発送方法
発送する場合、郵便で送るか各社の宅急便でおくるか、
大きく分けて2択かと思います。
宅急便は大型の荷物を運ぶのには適していますが、
DVDなど、軽くて小さい荷物の場合は日本郵便の方が様々なプランがあるようです。
ただ、何はともあれ、
最初に知るべきは、発送したい荷物の大きさと重さです!
DVDのサイズ、重さは?
DVDを発送する場合、
どの発送方法を選ぶにしても、まず大きさと重さにより値段が変わってきます。
DVDケースのサイズは
135mm×190mm×厚み15mm
重さはケース含め、約100gなそうなのですが、
ただ、梱包をすると、約2cm程度になりました。
また、
実際に梱包して郵便局で重さを測ってもらったところ、150g以上ありました!
ですので、厚み3cm,重さ200gとして、
発送料を比較します
発送料金比較
お値段的に、クリックポストですね!
もしポストが近くになくて、コンビニならあるって場合はスマートレターがよいですけど。
(店長さんの意向が大きいそうなので、確認した方がいいです)
ただ!
クリックポストは事前準備が必要です!
クリックポストの利用方法
クリックポストは、
自宅で運賃支払をして、ラベル作成をしたら、跡はポストに投函すれば全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。
大きさ、重さの制限は
1キロ全国一律ってわかりやすいし安いなーと思います!
手順
まず、日本郵便のクリックポストのページで、ログイン
(yahooウォレットの登録をしていない場合、ログイン後、登録を行います)
yahooウォレット登録後、ID,パスワードを入力→マイページの「1件申込」をクリック
必須項目に記入し、「次へ」をクリック
内容を確認し、「支払い手続きをする」をクリック
これで,支払いは終了です!
あとはラベルを印刷して、荷物に貼り、ポストへ投函です!
最後に
以前、クリックポストの存在を知らず、スマートレターで2通、発送しました。
180円×2=360円
もし、クリックポストで発送していたら、
164円×2=328円
360-328=32円
たかが、32円
されど32円
たらればですが、くやしー。
次からはクリックポストで!
関連記事
記事はありませんでした